栽培暦 5月3日~5月9日 (雨が降らないことについてのひとり言)
以下はこの週に行った仕事です。
収穫、出荷 大掃除 育苗 夏野菜の定植の準備 夏野菜の定植(ズッキーニ、きゅうり、さやいんげんなど) きゅうり、さやいんげん用の支柱作り 除草(ネギの苗など)
小林のひとり言
栃木県では4月20日頃に雨が降ってから今日までの約3週間、全くまとまった雨が降っていない。畑はカラカラに乾燥している。
小林農場の畑は粘土質で、乾燥すると固くなる。トラクターで畑を耕そうとしても、土が固くてロータリーの刃の方が負けてしまい、深く耕すことができない。うまく耕すことができなければ、苗を畑に定植していくことも困難になる。4月20日以降に畑に種まきした葉物野菜の種は、雨が降らないので、全く発芽していない。
キュウリを栽培するために支柱を建てようとしたけれど、土が固すぎて支柱を突き刺すことができない。今年は直管をハンマーで叩いて打ち込んで、今までと違う作り方で支柱を建てることになった。
台風が日本列島に接近しているし、さすがに今週こそはまとまった雨が降るだろう。雨が降れば畑はちょうど良く湿って柔らかくなり、畑仕事がしやすくなる。
« 5月3日~5月9日の野菜セット (菜の花についてのひとり言) | トップページ | サトイモのサラダ »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント