« 4月5日~4月11日の野菜セット | トップページ | 栽培暦 4月上旬 »

2015年4月14日 (火)

菜の花  

野菜セットの中の野菜についての簡単な紹介。今回は菜の花について。

P4041121_2小松菜、油菜、ターサイ、ナタネなどのアブラナ科の葉物野菜のつぼみと花茎を摘んだもの。
ここに注目!:「春の料理には苦味を盛れ」。菜の花の特有の苦味、香りが春を迎えた私たちの体にしみ渡ります。茎の部分のコリコリとした食感もおいしいです。
旬:3月下旬~4月下旬
鮮度の見極め:つぼみが固く閉じていて、開花していないものが食べごろ。切り口がみずみずしいものが新鮮。
保存方法:乾燥させないように注意。湿らせたキッチンペーパーでくるんで冷蔵庫にしまうと良し。水を入れたコップに切り口を浸しているだけでも、けっこう、長期間保存が可能。でも、基本的にはあまり保存の効かない作物なので、できるだけ早く料理すること。
料理方法:おひたし、和えもの、汁の実などいろんな料理に。私はとき卵といっしょにごま油で炒めて食べるのが好きです。茎のコリコリとした食感を残すために、あまり火にとおしすぎたり水にさらしたりしないほうが良いです。
栄養:かぜ予防、コラーゲン促進に良いとか。花粉症の症状を和らげる効用もあるとか。一般的に作物は、つぼみや花茎のような若い部分に、良質なたんぱく質など、たくさんの栄養を含んでいます。
備考:今のように保温資材のなかった昔は、食材の乏しい冬を乗り越えてきた人々にとって、春に咲くつぼみは、冬の栄養不足を補うための大切な食材でした。

« 4月5日~4月11日の野菜セット | トップページ | 栽培暦 4月上旬 »

野菜セット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜の花  :

« 4月5日~4月11日の野菜セット | トップページ | 栽培暦 4月上旬 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ