« 栽培暦 2月1日~2月7日 | トップページ | 栽培暦 2月8日~2月14日 »

2015年2月11日 (水)

小林家の食卓:お浸しとお吸い物

材料:葉物野菜(ほうれん草、油菜など)、しょうゆ、鰹節またはゴマ、塩、長ネギ

寒い時期に、霜にあたって葉物野菜の味が濃くなります。お浸しにするとその濃い味が際立ちます。

さっと葉物野菜を茹でた後、水に浸して冷まして、しぼって水気をとります。最後にしょうゆや鰹節やゴマで味付けします。

茹でた後のお湯の中に、葉物野菜から出てきたたダシが含まれています。ダシ汁の中にうま味も栄養もたくさん含まれているので、これをそのまま流しに捨ててしまうのはもったいないこと。このダシ汁でお吸い物を作ります。

だし汁に塩を適量加えて、櫛切りにしたカブと長ネギを加えて茹でました。さっぱりした味の汁が好きな私には、味付けはこれで十分。野菜からのダシを堪能できます。

熱々のご飯とお吸い物とお浸し。この朝食の組み合わせ、朝から豊かな気分にさせてくれます。 

ほうれん草など耐寒性のある葉物野菜の種類は少なくなく、冬は、けっこう出荷できる葉物野菜が思われているよりも多くあります。小林農場の野菜セットには現在、ほうれん草、油菜、小松菜、みず菜、ターサイの5種類の葉物野菜を入れています。

« 栽培暦 2月1日~2月7日 | トップページ | 栽培暦 2月8日~2月14日 »

調理法 即美味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林家の食卓:お浸しとお吸い物:

« 栽培暦 2月1日~2月7日 | トップページ | 栽培暦 2月8日~2月14日 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ