追跡撮影記録・大根の生育
11月28日撮影 9月10日播種の大根
畑から抜き取られた大根。品種は「青首長大根・青の幸(トーホク交配)」。収穫された大根のほとんどがきれいにまっすぐに伸び、中身にスが入らず、外の皮も中の肉質もまぶしいばかりの白色で、しかもおいしい。ここ数年で最も出来栄えの良い大根で、収穫していて楽しかった。
(右)寒くなるため、大根を防寒。深い溝を掘り、畑から抜き取った大根を溝の中に並べる。
10月20日撮影 8月21日播種の大根
大根の収穫。品種は「打木源助」。あまり長くならず、ずんぐりとした体型。食べきるにはちょうど良い大きさかも。
・
・
・
・
・
・
・
9月18日撮影 8月21日播種の大根
(左)播種後、約1カ月後の大根。(右)虫食われ穴がほとんどなくとても葉がきれいだったので、間引いた葉を出荷してみた。
・・・・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月3日撮影 8月21日播種の大根
(右)大根や葉物野菜を防虫ネットで囲み、防虫
« 小さな農場の細やかな心配り | トップページ | 11月30日~12月6日の野菜セット »
「作物紹介」カテゴリの記事
- 撮影生育記録・キャベツやレタスなどの葉物野菜(2016.02.24)
- 撮影生育記録・聖護院大根(2016.02.01)
- 栽培撮影記録・白菜の貯蔵の様子(2016.01.14)
- 栽培撮影記録 12月下旬 葉物野菜(2015.12.29)
- 撮影記録・畑の土の地層・深さ80cm(2015.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント