« 栽培暦 12月21日~12月27日 | トップページ | 一人勉強会 農事暦・花の開花と作物の播種時期 »

2014年12月31日 (水)

小林家の食卓・つきたて餅のみそ焦がし炒め

Pc300959 私の住まいのすぐお隣の陶芸家さんのお宅で、餅つきが行われました。私も、近所のお米農家の方からいただいてきたもち米を持参して、餅をついてきました。

左の写真は、つきたての餅をその場でのして、そのまま我が家に持ち帰ったのし餅。

餅つき、大好きです。餅をつくとき、重たい杵(きね)も重たく感じません。何度でもつけます。1日中、ついていたいです。つく度に、餅つきのある国に生まれてよかったと思います。餅つきは千代に八千代に伝えていきたい日本の伝統だと思います。

・・・さて、以下は私のお気に入りのお餅の食べ方です。

Pc300964 ゴマ油を敷いたフライパンに餅を入れて炒めて

水で溶いた白みそを加えて、餅にからめながら、少し焦がす感じで炒める。

みその香りの香ばしい餅料理です。小林農場の葉物野菜も加えていっしょに炒めてみたけれども、上手に料理できませんでした。今回は野菜なしの料理です。

« 栽培暦 12月21日~12月27日 | トップページ | 一人勉強会 農事暦・花の開花と作物の播種時期 »

調理法 即美味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林家の食卓・つきたて餅のみそ焦がし炒め:

« 栽培暦 12月21日~12月27日 | トップページ | 一人勉強会 農事暦・花の開花と作物の播種時期 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ