小林家の食卓:10月のエダマメ
6月に種まきしたダイズが実を膨らませて、間もなく種がカラカラに乾いて熟して収穫されます。
種が未熟で柔らかいうち収穫すると、エダマメとしておいしく食べられます(ダイズとエダマメは実は同じ植物。収穫時期が違うだけ)。
小林農場の食卓では、今の時期、ダイズ畑からエダマメを抜きとって、アツアツのお湯に煮て塩をふって食べています。暑い時期にビールのおつまみとして楽しむ印象のあるエダマメですが、今の時期の収穫のほうが虫による食害が少なく、私はエダマメの本当の旬は秋ではないかと思っています。
収穫してからすぐに鮮度の落ちやすい作物のため、出荷しづらいです。とりあえず今は、採ってきたばかりのエダマメを自分一人で楽しんでいます。
« 手作りパンの作り方 | トップページ | 追跡撮影記録・葉物野菜の生育 »
「調理法 即美味」カテゴリの記事
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年11月17日の野菜セット・菊カボチャを出荷(2023.11.20)
- 令和5年11月13日の野菜セット・おすすめ料理「きんぴら炒め」(2023.11.18)
- 令和5年11月10日の野菜セット・おすすめ料理「サンチュの煮びたし」(2023.11.12)
- 令和5年10月23日の野菜セット・ショウガについて(2023.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント