ご要望があればお伝えください
ご要望があればお伝えください 平成26年6月2日
衣替えの季節となりました。みなさん、いかがおすごしでしょうか。
今まで野菜セットはどのご家庭にも同じ種類の野菜を同じくらいの量にしてお届けしてまいりました。セットの内容を同じにそろえるようにしてきました。
「夫婦二人だけで暮らしているので量を減らしてほしい」「近所の農家からいつもじゃがいもをいただいているからじゃがいもはセットに入れないで」「子供がアクの強い野菜にアレルギー反応を起こしてしまうのでほうれん草はセットに入れないでほしい」など、みなさんの方からいただいたご要望に対しては、今まで個別に対応させていただきました。
でも、自分の方から積極的にみなさんのご要望をお聞きすることは今までしてきませんでした。たくさんのご家庭に個別に対応していくことは出荷方法が複雑になって難しいと考えたからです。
おかげさまで野菜セットを購入してくださる方が増えていく一方で、購入を継続していくことを負担に感じて購入をお止めになる方も少なくありませんでした。負担を感じる方とは話し合いながら、負担を軽くできるよう、個別に対応していく必要があります。
今後は、野菜セットの販売に個別対応を取り入れてまいりたいと思います。基本的には今までどおり、野菜セットの内容は畑の状況に合わせて私が決めていきます。それに対して何かご要望があれば、どうぞおつたえください。
今までみなさんと会話をする機会があまりありませんでしたが、みなさんからご要望を承ることにより、ささやかながらもみなさんと会話するきっかけを作ることができます。良質な野菜セットを作っていくにはみなさんの声を聞くことが大切だと常に感じていた私にとって、これは大きな利点となります。
どのご家庭にもそれぞれの事情があり、食の好みも違います。どのご家庭にも同じ内容のセットをお届けしていく出荷方法は、少し無理があるのかもしれません。
消費者が夏野菜のトマトを冬にも食べたいと要望すれば、農家は大量の石油を消費しながらハウスを暖房して冬にもトマトを作るようになります。食べる側の要望に応えようとしすぎると、栽培方法が不自然になっていく傾向があります。農業は、サービス業ではありません。農家は消費者の要望よりも自然の摂理に従うべきだと思います。
小林農場はできるだけ自然な栽培方法を目指し、畑の状況に合わせて野菜セットの内容を決めてきました。せっかくみなさんからご要望をいただいても、畑の状況次第でご要望にお応えできない場合もあります。その時はご要望にお応えできない理由を丁寧にご説明させていただきたいと思います。
別紙もあわせてお読みになって、今後の野菜セットの方針を理解していただきたいと思います。おそらく、いろいろとご質問がある方もいらっしゃると思いますので、どうぞ私にご質問ください。みなさんに長期間、楽な気分で野菜セットを購入していただくために、こまめな個別対応をしていく努力が必要だと感じています。
« 6月1日~6月7日の野菜セット | トップページ | ご要望があればお伝えください »
「農場通信」カテゴリの記事
- 令和5年5月22日の野菜セット・家庭菜園の季節(2023.05.25)
- 自然な生活を取り戻せる好機 令和5年3月10日(2023.05.24)
- 人とウイルスの祭典 令和4年12月8日(2023.05.17)
- 声をあげるべき時は今 令和4年12月15日(2023.05.10)
- マスクを着用する自由、着用しない自由 令和4年11月24日(2023.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント