« 3.11は安全を考える日~信頼の中にこそ~ | トップページ | (二十四節季七十二候)雨水末候 草木萌動(そうもくもえうごく) »

2014年3月15日 (土)

小林農場の小麦粉 さまざまな用途

小林農場で作った小麦粉は中力粉です。一般的に売られている小麦粉の多くは薄力粉ですが、中力粉は水に溶かしたときに薄力粉と比べて粘りが強く、お好み焼きやすいとん、パンやうどんも作れます。天ぷらにも使えて、万能な小麦粉です。

P3030118最近、私が主食のようにして食べている「小麦粉こがし」、または「チャパテイモドキ」。フライパンに油を敷いて、塩をふって水によく溶かした小麦粉をフライパンに流し入れて焼いただけ。他に味を加えなくても、素朴な粉の風味だけで十分においしく食べられます。

P2060034 煮もの料理に少し水に溶かした小麦粉を加えると、汁にトロミがついてシチューのようになります。片栗粉の代用にもなります。しょう油と鰹節で味つけしたら、とてもおいしかったです。

P2210071_2 うどんは一般的に中力粉で作られます。自分でうどんを打ちたい人には、中力粉が最適です。すいとんも作れます。

P3110129 小林農場の小麦粉でパンを作った方が、その作品を私にも分けてくださり、おいしくいただきました。普通のパンは強力粉を使うのですが、中力粉でパンを作るとふっくらとするよりもしっとりとして、歯応えを残した独特な食感がします。ヨーロッパでよく食べられているようなパンです。パンの色が茶色になっていますが、それはおそらく、小林農場の小麦粉は精白されていなく、ミレラルや繊維質を含んだ小麦の外側も粉に含まれているからだと思います。「ホームベーカリー」という家庭料理用の道具があれば、簡単な作業で小麦粉をパンにすることができるようです。

« 3.11は安全を考える日~信頼の中にこそ~ | トップページ | (二十四節季七十二候)雨水末候 草木萌動(そうもくもえうごく) »

調理法 即美味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小林農場の小麦粉 さまざまな用途:

« 3.11は安全を考える日~信頼の中にこそ~ | トップページ | (二十四節季七十二候)雨水末候 草木萌動(そうもくもえうごく) »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ