(二十四節気 七十二候) 立春初候 東風解凍(とうふうこおりをとく)
候の言葉は「東風」「春一番」
「東風(こち)吹くや 耳現はるる うなじ髪」 杉田 久女
二月四日(火) 立春、初午 雪 2℃~9℃
今年度初めて、栃木県に雪が積もった。
・
・
・
・
・
二月五日(水) 晴れ -7℃~2℃
仕事 温床作り、切り干し大根作り
・
・
・
・
・
・
・
二月六日(木) 旧七草 くもり -8℃~4℃
雪が降った後、日陰ではいつまで経ってもつららが消えない。
・
・
・
・
・
二月七日(金) 北方領土の日 晴れ -5℃~6℃
上空高く、サシバが空を悠々と舞うがごとく、何かがうまく風を捕まえて気持ち良さそうに浮遊していた。不織布だ。5分間ほど畑の上空を舞った後、静かに畑に舞い降りてきた。なんて不思議な光景。
二月八日(土) 御事始、針供養 雪 -3℃~-1℃
今年度の種まき開始。
« 2月2日~2月9日の野菜セット | トップページ | 販路開拓作戦中 »
「歳時記」カテゴリの記事
- 「五十節」の第十三節目 「桜咲く 百花繚乱に」 ~3月22日から3月29日頃まで~(2023.03.29)
- 「五十節」の第十二節目 「白い蝶 花を舞い飛ぶ」 ~3月15日から3月22日頃まで~(2023.03.22)
- 「五十節」の第十一節目 「コブシの木 目覚めて動く」 ~3月7日から3月15日頃まで~(2023.03.15)
- 「五十節」の第十節目 「アブラナの 蕾、現る」 ~2月27日から3月7日頃まで~(2023.03.08)
- 「五十節」の第九節目 「スギ花粉 人に漂う」 ~2月20日から2月27日頃まで~(2023.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント