野菜セットを通して一年を振り返る
野菜セットを通して一年を振り返る 平成25年12月16日
寒さがひとしお身に染みるようになりました。みなさん、いかがおすごしでしょうか。
サツマイモは寒さに弱い作物で、温度が低い場所では低温障害を起こして傷んでしまいます。寒さが厳しくなる12月に入れば、保管していたイモも傷み始めます。
サツマイモは人気のある品目なので、去年までは12月の終盤までギリギリ、サツマイモを出荷し続けてきました。でも、サツマイモの中身が傷んでいるかどうかを見極めるのは外から見ただけでは難しくて出荷する前には神経を使います。野菜セットに傷んだサツマイモが混ざっていないことを祈りながら出荷していましたが、おそらく、いくつか傷んでしまったイモをみなさんにお届けしてしまったこともあったかと思います。
今年は12月に入った時点で、サツマイモの出荷を終了いたしました。今年のサツマイモは不作だったという事情もありますが、傷んでいる可能性のある作物を無理して野菜セットに入れない方針を徹底してみました。
野菜セットの中に入っているたくさんの種類の野菜のうち一種類でも傷んだ野菜が混ざっていれば、野菜セットとしての商品価値は損なわれます。二,三種類も傷んでいれば、野菜セットを受け取ってくださったみなさんもがっくりとするでしょう。
長く野菜セットを食べてくださっている方はお気づきかと思いますが、野菜セットの野菜の種類数も量も、以前と比べて微減しています。傷んでいる可能性のある作物を省き、自信をもって出荷できる作物のみを選んで出荷しているからです。
今までのようにたくさんの種類数や量の野菜をお届けしても、受け取る側は必ずしも喜んでくださるとは限りませんでした。その季節に良い状態で出荷できる作物の種類は限られ、無理して多くの種類の野菜を出荷しようとすると、傷んだ作物が混ざる可能性が高くなります。多すぎる野菜を保存して食べきることに負担を感じる方もいて、むしろお届けする野菜の量を減らしたほうが喜んでいただけるのではないかと思いました。
「本当はもっとたくさんの野菜がほしい」「野菜の量を減らすのであれば野菜セットの値段も下げてほしい」とお感じになる方も中にはいらっしゃるかもしれません。これからはその時期その時期に最良の野菜のみを選び、今まで以上に質の高い野菜セットを今までと同じ値段でみなさんにお届けしていきたいと考えています。どうぞご了承ください。
この一年間、みなさんから直接、野菜セットの感想をいただける機会が何回かありました。みなさんから「本当においしい」という声を笑みと共に私に送ってくださると、自分が今までやってきたことが報われた気がして、幸せな気分でいっぱいになりました。
いっぽうで、私の不注意により誤って傷んだ野菜をお届けしてしまい、みなさんをがっかりさせてしまったこともありました。みなさんからいただいたご指摘の数々、私の記憶にはっきりと刻み込まれています。
みなさんが喜んでお金を支払っていただける価値のある野菜セットになっているのかどうか、常に意識して今後もみなさんにお届けし続けていきたいと思います。
« 新聞切り抜き ネット版 原発の必要な理由について | トップページ | 12月22日~12月29日の野菜セット »
「農場通信」カテゴリの記事
- (再掲載)健康や長生きよりも大切なもの 令和3年1月2日(2022.08.11)
- 子供の安全が第一 令和4年2月17日(2022.08.03)
- 無農薬栽培の筋 令和4年2月3日(2022.07.31)
- 低すぎる種の国内自給率 令和4年1月27日(2022.07.23)
- 感染は必ずしも悪いことではない 令和4年1月20日(2022.07.17)
コメント