« 安心できる食材 | トップページ | 11月17日~11月23日の野菜セット »

2013年11月20日 (水)

栽培暦 11月10日~11月16日(地始凍)

以下はこの週に行った仕事です。

収穫、出荷  片づけ  落花生収穫、乾燥  ソラマメ播種  里芋の貯蔵の準備  配水管の修理  玉ねぎ定植

小林の手帳より

例年通りに9月の中旬に玉ねぎの種を播いた。しかし、直後に台風の集中豪雨により畑が激しく叩かれ、種は発芽せず。いくら待っても発芽しないことが分かり、玉ねぎの種を買い直して播き直したのが9月下旬。その種は無事に発芽したが、例年と比べて2週間以上も発芽が遅れた。玉ねぎは特に適期に種をまくことが重要で、今回は2週間も種まきが遅れたため、おそらく、来年収穫される玉ねぎはみんな小さくて、収量が落ちると思う。玉ねぎの苗を遅れて定植しているが、もうかなり寒くなっているので、苗はなかなか根付かないと思う。根が霜に浮かされることが頻繁に起こるだろうから、常に注意。今回は少しでも地温をあげて苗を寒さから守るために、玉ねぎ栽培で初めて、ビニールマルチを畑に張ってみた。

« 安心できる食材 | トップページ | 11月17日~11月23日の野菜セット »

仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栽培暦 11月10日~11月16日(地始凍):

« 安心できる食材 | トップページ | 11月17日~11月23日の野菜セット »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ