一人勉強会 自家採種方法
霜月青長(キュウリ) 果皮が黄色くなってから収穫。
真黒早生(ナス) 果皮が黄色くなってから収穫。
ポンテローザ(露地トマト) 食べ頃の完熟した果実を収穫。
東京五角(オクラ) さやの色が茶色になって全体がカラカラに乾いて裂け始めたら収穫。
収穫後
1.1週間ほどおいて追熟。
2.種を大雑把に取り出す。
3.ポリ袋に入れて軽く発酵(1~2日間)。
4.種子を洗う。
5.乾燥させる(数日間)。
6.貯蔵する。
(オクラは1、3,4を省略)
必要なもの 種を陰干しできる空間、ポリ袋、ボール、細かい目のザル、貯蔵用容器、乾燥剤
以上がだいたいの流れ。詳細は「にっぽんたねとりハンドブック」「岩崎さんちの種子採り家庭菜園」を参照。
« 雨と畑 | トップページ | 8月18日~8月24日 »
「一人勉強会」カテゴリの記事
- 一人勉強会・切り干し大根について(2015.12.02)
- 一人勉強会 農事歴・月の満ち欠け(2015.01.03)
- 一人勉強会 農事暦・花の開花と作物の播種時期(2015.01.01)
- 一人勉強会/野菜の最適貯蔵条件一覧表(2014.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 雨と畑 | トップページ | 8月18日~8月24日 »
コメント