« 忘れてはならないこと | トップページ | キャベツの思い出 »

2013年7月31日 (水)

栽培暦 7月21日~7月27日

以下はこの週に行った仕事です。

収穫、出荷  片づけ  育苗  除草(サトイモ、落花生、モロヘイヤ、空心菜、長ネギ)  さやいんげん定植  ナタネ収穫、脱穀、乾燥  播種(人参、小松菜、トウモロコシ)  播種(茎ブロッコリー、アスパラ菜、サヤインゲン、キャベツ)  じゃがいも収穫、乾燥  キュウリ芽かき、誘引  施肥、トラクター耕  

小林の手帳より

P7312517 秋作の作物の苗作りを開始。発芽は良好。セルポットに種を直播して、移植作業を省く。どのます目にも種は順調に発芽してくれた。

例年はキャベツの苗をたくさん作るのだが、秋は虫害が最も激しい時期であり、キャベツは虫害に遭いやすい作物で防虫対策に手間がかかるため、今年は50個くらいしか作らないことにした。

ブロッコリーも虫害に遭いやすい作物だ。今年は試しに茎ブロッコリーの苗を作ることにした。茎が長く伸び、つぼみの部分だけではなく茎の部分も柔らかくておいしく食べられる。つぼみと茎を収穫しても、また側枝が新たに伸びてきて、一株の茎ブロッコリーから次々に新しいつぼみと茎を収穫できる。つまり、虫に食べられても食べられても、新たに側枝を伸ばすたくましい生命力があるのではないかと期待している。同じ理由で、初めてアスパラ菜を作ってみることにした。

« 忘れてはならないこと | トップページ | キャベツの思い出 »

仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栽培暦 7月21日~7月27日:

« 忘れてはならないこと | トップページ | キャベツの思い出 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ