« 田の上のサシバ | トップページ | オクラの除草 »

2013年7月20日 (土)

参院選直前特集  争点の原発

  明日、参議院選挙が開票されます。自民党の安部首相は停止中の原発の再稼働に意欲をしめしています。海外にも原発を輸出しようとしています。私は自民党には絶対に投票しません。でも、おそらく自民党が衆議院選挙に続いて参議院選挙でも大勝して、これから数年間、自民党の天下となるでしょう。

  原発推進派の人々は「原発が最もコストの安い発電方法だ。原発を再稼働させないと、日本の経済がつぶれてしまう」と言います。原発に代わって火力発電の稼働させるには大量の石油が必要になりますが、石油の値段は高騰していて、火力による発電ではコストが高くなりすぎ、電気料金も値上がりしてしまい、日本経済が停滞してしまいます。

  ただ、二年前の福島第一原発事故では、多くの地域が放射能に汚染され、多くの一般人が被ばくして、一六万人もの人々が故郷を離れて遠くへ避難しなくてはいけませんでした。日本の体の一部が無残にもぎとられてしまったのです。原発があるかぎり、自然豊かな国土が大規模に汚染される危険性は消えてなくなることはないのです。

  原発推進派のみなさんに問いたい。「経済と豊かな自然に囲まれた風土、どちらが大切ですか?」と。

  そして、もうひとつ、言わせてください。原発は決してコストの安い発電方法なんかではありません。もっともコストの高い発電方法です。

  今まで原発による発電が安くなっていたのは、原発を推進したい政府が原発に補助金をだしていたからです。現段階で原発を再稼働をすれば、確かに一時的に発電コストは安くなるかもしれません。しかし、寿命を迎えた原発を解体する作業や使用済みの核燃料を長期間保存して廃棄する作業に莫大なコストがかかります。それらのコストのツケを私たちの子孫にまわしているだけなのです。

  そして、一度原発が事故を起こせば、事故を収束させるために、これまた莫大なコストをかけなくてはいけません。事故が発生してから2年たっても全く収束できないでいる福島第一原発の厳しい状況を見れば、それはよく分ります。

  本来は、事故を起こした東京電力が、散らかしてしまった放射能物質を回収する責任があると思いますが、東京電力が必死に除染をしているという話を聞いたことがありません。あまりにコストがかかりすぎて、除染ができないのです。よって、東北・関東地方の山、河、海はこの先数十年間、放射能で汚染されたままになるのでしょう。

  2年前の原発事故の後、福島県や東北・関東地方の農産物の安全性は揺らぎ、私のまわりの農家の人たちも販路を減らしてしまいました。私の暮らす地域でも、今でもシイタケなどのきのこ類や山菜などの山の幸から高い数値の放射能が検出されて、出荷が制限されています。私もシイタケを栽培するつもりでいたけれど、あきらめました。農家にとって貴重な材料である落ち葉も放射能で汚染され、今でもいちいち検査をしないと安心して落ち葉で作った堆肥を使えない状況が続いています。

  もし本当に原発のコストが安いのであれば、お金をつぎこんで今すぐに除染を完了してほしい。今すぐに農家や漁師が安心して仕事ができるよう、きれいな山や海を返してほしい。そして、今すぐに故郷を離れて避難している人々を故郷で安心して暮らせるようにしてほしい。それができないのであれば、「原発のコストは安い」などと二度と言わないでほしい。それはウソだから。

  この2年間、原発が稼働していなくても日本の電気量は足りていました。唯一、関西電力の大飯原発が稼働していますが、大飯原発がなくても十分に関西地方の電気量が足りていたことが調査で判明しています。そもそも、原発のない時代に日本は高度経済成長を果たして経済大国となりました。たかが原発がなくなったくらいで日本の電気量がたちまち足りなくなるということはありえません。

  どうしてももっと電気量が必要であれば、自然エネルギーで発電すれば良いでしょう。「自然エネルギーはまだ開発途上で、今すぐに依存できない」というのであれば、自然エネルギーの技術が確立するまで、従来どおりに天然ガス、石油、石炭を使って火力発電をすればよいでしょう。これらの地球上での埋蔵量はまだ数百年分あります。

  「石油などの輸入品は値段は高騰していてコストが高い」と言われていますが、他の国は日本よりも、産油国からずっと安い値段で石油を入手しています。日本の電気のコストが高いのは日本の電力会社の経営努力が足りないからと指摘されています。現在の電力会社の地域独占による経営を改めて電力の自由化を進めれば、電力会社の経営効率が上がって、発電のコストが安くなるでしょう。

  脱原発はその気になれば可能なのです。可能なのにわざわざ危険な原発を稼働させるほうが不自然なのです。

  なぜ政府や電力会社が原発の再稼働にこだわるのか、私にはさっぱり理解できません。「原発による利権を手放したくないから」という理由のみで再稼働させようとしているのであれば、言語道断です。

  どこをどう探してみても原発を再稼働しなくてはいけない理由が見当たりません。このブログを読んでくださっている方の中には原発の再稼働に賛成している人もいるかもしれません。もし原発の再稼働が必要なまともな理由をご存じならば、ぜひ、私に教えてください。

« 田の上のサシバ | トップページ | オクラの除草 »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 参院選直前特集  争点の原発:

« 田の上のサシバ | トップページ | オクラの除草 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ