7月14日~7月20日の野菜セット
以下はこの週の野菜セットの内容です。
じゃがいも、人参、玉ねぎ、小ネギ、ナス、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、トマト、ミニトマト、オクラ、米ナス、伏見甘長とうがらし、セロリ、モロヘイヤ、空心菜、バジル、ニラ
小林の手帳より
(左)セロリ。特有の強い香りがこの作物の持ち味だが、その香りに馴染めない人も多い。特に小林農場のセロリは緑茎種で香りが強く、あまり良い評判をいただけない。これからはもっと味の香りの柔らかな品種を試してみたい。
(右)空心菜(くうしんさい)。熱帯アジア原産の中国野菜。ヒルガオ科の植物で、サツマイモと同じ仲間。油との相性がよく、炒め物などに。
(左)フダンソウ。今年初めて作ってみた。暑さに強い。ほうれん草と同じアカザ科の植物で、夏に収穫できないほうれん草の代わりにおひたしなどにして食べられる。
(右)モロヘイヤ。エジプトでは古くから食べられているアフリカ原産。栄養価の高さは注目に値する。味にくせがなく、おひたし、天ぷら、スープ、炒め物、どのような料理法にも使えて、多くの人に好まれている。小林農場の中でも頼れる人気作物だ。
(左)ツルムラサキ。私は大好きなのだが、味にくせがあり、苦手な人が多い。このぬめりとしたくせのある食感がやみつきになるのだが、私に同意してくれる人は少なく、野菜セットの中に加えにくい。
« 声をいただく | トップページ | 栽培暦 7月14日~20日 »
「野菜セット」カテゴリの記事
- 令和5年12月4日の野菜セット・ホウレンソウの赤い根本について(2023.12.08)
- 令和5年12月1日の野菜セット・秋のSATOYAMAヘルシーマーケットが無事に終了(2023.12.07)
- 令和5年11月27日の野菜セット・日曜日に開催「SATOYAMAヘルシーマーケット」の事前情報(2023.12.02)
- 令和5年11月24日の野菜セット(2023.12.02)
- 令和5年11月20日の野菜セット・寒さが本格的に厳しくなる直前頃に出荷しておきたい葉物野菜(2023.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント