« 新じゃがの塩ゆで | トップページ | 新聞切り抜き ネット版  農業構造改革について »

2013年6月13日 (木)

栽培暦 6月2日~6月8日

以下はこの週に行った仕事です。

収穫、出荷  片づけ  育苗  定植(サトイモ、ヤマイモ、ショウガ、ゴーヤ、サツマイモ、ネギ)  じゃがいも土寄せ  カルチ除草  堆肥作り  トウモロコシ播種、定植  キュウリ、インゲンにネット張り  ゴボウ、セロリ、オクラ除草  人参除草、間引き  播種(キュウリ、落花生、フジマメ)  ブロッコリー芯切り  モロヘイヤの苗、間引き  トラクター耕  トマト、ミニトマト誘引、芽かき 

小林の手帳より

  サトイモ、サツマイモ、長ネギの定植が遅れてしまっている。特にサトイモはこれだけ遅れてしまってちゃんと収穫できるのか、心配だ。サツマイモは5月に定植すると、収穫時期にはかなり芋が大きくなりすぎるので、6月に入ってから定植したほうがよいかも。長ネギは苗が大きくなってから定植しても簡単に根付くので、定植が遅れてもそれほど問題になることはないだろう。それにしても梅雨なのに雨が降らない。畑に定植された苗にとって過酷な状況だ。

P5272336 サツマイモの苗。ツルを畑に植えて、そのツルから根が発生して、やがて芋になる。左は近所の農家の方からいただいた苗で、茎が太くてがっしり、丈夫そうな苗だった。

P6122386 苗を数日間、水に浸しておくと、わずかに白い根が発生してくる。根を発生させてから畑に定植すると、より苗が根付きやすくなるよう。

« 新じゃがの塩ゆで | トップページ | 新聞切り抜き ネット版  農業構造改革について »

仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栽培暦 6月2日~6月8日:

« 新じゃがの塩ゆで | トップページ | 新聞切り抜き ネット版  農業構造改革について »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト
無料ブログはココログ