栽培暦 3月17日~3月23日 春分(雀始巣)
以下はこの週に行った畑仕事です。
収穫、出荷 片づけ 育苗 堆肥枠作り 播種(小松菜、ほうれん草、かぶ、二十日大根、ルッコラ、からし菜、山東菜、みず菜、人参、長ネギ、株ネギ) サヤエンドウ補植 定植(白菜、キャベツ、ブロッコリー、レタス、サニーレタス) トンネル栽培間引き キャベツ、レタス追肥、除草 キャベツ移植 施肥、トラクター耕 播種(アスパラガス、キャベツ、ブロッコリー、レタス、サニーレタス) もみ殻入手、散布 ニラ除草 干しカボチャ作り カボチャ片づけ 玉ねぎ除草
小林の手帳より
2月に播種してトンネルを張って保温しながら育てていた葉物野菜やかぶ。かなり日中の温度が上がっているので、例年と比べて少し早いけれど、トンネルをどかすことにした。かぶは低温にあたると収穫時期を迎える前に花を咲かせてしまう性質があるので、念のため、夜間だけトンネルをかけるようにしている。
キャベツなどの苗の定植を始める。今年の3月は暖かいので心配ないが、例年ならばまだ早朝に霜が降りてもおかしくない時期。もっと確実に暖かな季節に定植するようにしたい。苗が育つ速度が思ったより早かった。育苗中の温度が少し高すぎたか。もっとゆっくり育てたい。種まきももう少し遅らせてもよいかも。
カボチャがすっかり傷んでしまい、傷んでいない部分のみを集めて薄切りして、日干しして干しカボチャを作って保存食にすることにした。大根もそろそろ傷みが目立つ頃だろうから、傷んでいない部分を千切りして日干しして、切干し大根にする予定。
小林農場 風家(かざいえ)のお問い合わせ先
電話 0285-81-5228 携帯電話 090-4915-1418
(留守の場合、留守番電話にご自宅の電話番号を伝えていただければ、後ほどこちらから連絡させていただきます)
メール kobayashi7kazahiko@yahoo.co.jp
小林農場 風家(かざいえ)の野菜セットはいかがですか?
小林農場の野菜セットを食べていただく方を募っています。野菜セットに関する詳細は、画面右の「カテゴリー」の「大切なお知らせです」をクリックしてご覧ください。
« 新聞切り抜き ネット版 | トップページ | 大切なことは忘れられやすい »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント