栽培暦 2月17日~2月23日 雨水(獺祭魚)
以下はこの週に行った仕事です。
収穫、出荷 片づけ、掃除 育苗 ハウス屋根取り換え もみ殻入手 確定申告 ボカシ肥袋詰め 壊れたハウスを修復 追肥(玉ねぎ、ナタネ) ナタネ、カルチ除草 トラクターのロータリー刃、取り換え 温床用障子作成 播種(キャベツ、ブロッコリー、レタス、サニーレタス、サラダ菜、カリフラワー、白菜、茎ブロッコリー)
小林の手帳より
2月上旬に育苗用ポットに播いた種の発芽が悪かった原因を調べるため、先週、いろんなやり方で種を播いて比較してみた。市販の床土に播いた種はほとんど発芽して、自家製の床土にまいた種はほとんど発芽しなかった。自家製の床土になんらかの問題が生じているようだ。
今回使用した自家製床土には、初めて床土の材料としてもみ殻を混ぜてみた。ところがもみ殻は分解が遅く、土にならずに元の形のままに残っているのが気になった。
今回の自家製床土の不調はもみ殻のせいなのかどうかは分らない。ただ、あまり斬新なことをやろうとはせず、私が農業研修生として研修していた頃に教わったやり方に忠実に従えば、普通に床土が作れるだろう。研修中に何回も床土を作ってきたが、一回も失敗したことはない。普通は失敗するようなものではない。
« 美技 | トップページ | 新聞切り抜き ネット版 »
「仕事」カテゴリの記事
- 栽培暦 立秋から処暑へ(人参の自家採種について)(2017.08.30)
- 栽培暦 8月10日~8月12日頃(トウモロコシの受粉について)(2017.08.13)
- 栽培暦 8月6日~8月9日 (人参の発芽について)(2017.08.10)
- 栽培暦 7月9日~7月15日(秋作栽培の方針について)(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 美技 | トップページ | 新聞切り抜き ネット版 »
コメント