« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月29日 (木)

9月28日(水) はれ  15~23度

今日の仕事  育苗  収穫  刈り払い  カボチャ収穫  大根、かぶ、播種  エシャロット、にんにく植え付け  ごぼう追い播き

サシバの里 ふれあい日曜市

小林農場の地元、市貝町にて、10月より日曜市が開催されます。小林農場も数種類の野菜を出店して、対面販売をする予定です。詳しくは、こちら

2011年9月28日 (水)

9月27日(火)  はれ 15~26度

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  ねぎ除草  小松菜間引き  トラクター耕

9月26日(月)  14~19度

今日の仕事  育苗  収穫、出荷

9月25日(日) 晴れ 15~23度

今日の仕事  育苗  収穫  人参除草、間引き  モロヘイヤ片付け  トラクター耕 

うつのみや野菜村

栃木県産の農産物を販売している宇都宮市の直売所、「うつのみや野菜村」。小林農場の野菜も、大事にあつかってくださっていただいております。

この秋より、新たに、インターネットを利用した農産物の通販販売を始めることになりました。店員の方より声をかけていただき、小林農場からも、数種類の野菜をセットにして販売させていただくこととなりました。

そのセットに入る野菜の量は、今まで会員のみなさんにお届けしてきた小林農場の野菜セットの半分ほどで、品目の種類数は9~11種類ほどです。 

小林農場の野菜のみなら、小林農場の野菜セットを購入していただくのが最もお買い得だし最も安定的に年間通じて入手できますが、「うつのみや野菜村」のセットでは、小林農場の野菜以外の栃木県産のいろんな農産物も注文することができます。今の時期なら、新米や梨なども注文できますし、野菜を購入すれば、いっしょに卵も購入できます。

インターネットをお持ちの方でご興味のある方は、「うつのみや野菜村」に問い合わせてみてはいかがでしょうか。詳しくは、こちら

2011年9月27日 (火)

9月24日(土)  はれ 12~24度

P9260618_2 晩秋から冬にかけて収穫される作物の苗。播種してから5日目。今回は連結ポットに直接種を播いて、移植の手間を省くことにしました。みんな、きれいにそろって発芽してくれました。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  さやいんげん誘引  大根間引き  かぶ間引き

2011年9月25日 (日)

秋分の日  晴れ  14~21度

P9220605 日が沈んでからまた日が昇るまで、冷えるようになりました。苗を育てている育苗ハウスも、今まで苗も暑かろうと思って風通しが良いように全開のままにしていましたが、いまは、夜間は閉め切り、保温に努めています。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  刈り払い

2011年9月23日 (金)

9月22日(木)  晴れ のち 雨  18~27度

P9220608 台風が去った後のオクラ。強風にあおられて、まっすぐに立っていた茎が、斜めに傾いています。種を播いたばかりのほうれんそう畑の表土が一部、大雨に流されて溝ができ、ゴーヤにいたっては、支柱もろとも倒壊して、現在、畑の地面に横たわっています。公道の脇に植えられていた檜が折れて道をふさいでしまったり、小さな被害はいくつか見られましたが、他に大事に至るような被害はありませんでした。

今日の仕事  育苗  収穫  台風後の片付け  刈り払い  市貝町有機農業見学会

2011年9月21日 (水)

かぼちゃの和風ポタージュ

材料  かぼちゃ(1cmくらいの厚さのいちょう切り) 玉葱(薄切り) こんぶ(細切り) みそ かつおぶし

水とかぼちゃとたまねぎとこんぶを鍋に入れて、ふたをして火にかけて煮て

かぼちゃが煮溶けたら、みそを溶きいれ、かつおぶしも加えて火を止める。

*煮崩れたかぼちゃからかもし出されるだしとみその組み合わせが絶妙で感動。

9月21日の仕事  育苗  収穫、出荷  播種(京菜、ターサイ、白菜、キャベツ、レタス、サニーレタス、かつお菜)  レタス補植

2011年9月20日 (火)

オクラの煮びたし

新設コーナー「調理法 即美味」。日々の自炊の中で見つけた、簡単なのにおいしくて感動した料理を公開。食材はもちろん、小林農場の野菜で。

材料 オクラ しょうゆ 料理酒 かつお節 

鍋に水、しょうゆ、料理酒を混ぜて煮立てて

オクラを加えてふたをして煮て

オクラが柔らかくなったら、手でもんで細かくしたかつおぶしを入れて火を止める。

*オクラのとろりとしていながらもシャキリとした食感を楽しめた。オクラは煮すぎないこと。

9月20日の仕事  育苗  収穫、出荷  レタス定植  台風対策

2011年9月19日 (月)

9月19日(月)  はれ  23~31度

P9190599_2 人参。左は除草し終えた畝、右はこれから除草する畝。「草波」に飲み込まれながらもなんとか腐ることなく生育してくれている人参に、早く日当たりの良い環境を与えてあげたいです。

今日の仕事  育苗  収穫  キャベツ、ブロッコリー除草  人参間引き、除草  春菊、サニーレタス定植

9月19日の野菜セット

じゃがいも、玉ねぎ、長ネギ、かぼちゃ、なす、きゅうり、ピーマン、赤ピーマン、おくら、ゴーヤ、トマト、ミニトマト、モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさき、小松菜、サニーレタス、青シソ

「毎回更新 野菜セットの食べ方 走り書き」配布

9月18日の仕事  育苗  収穫、出荷  トラクター耕、空芯菜とモロヘイヤの片付け

2011年9月18日 (日)

9月17日  晴れ  23~31度

P9180593 この2週間、小林農場では雨がまったく降らず。畑に種を播いても、発芽が悪し。雨雲よ、紀伊半島や西日本で大暴れするくらいなら、関東地方まできて、少しは恵みの雨を降らしておくれ。、

今日の仕事  育苗  収穫  播種(ホウレンソウ、小松菜、二十日大根、ルッコラ、カブ、大根、サラダゴボウ)  にんにく植え付け

9月16日  晴れ  24~32度

P9150592 うっそうとした雑草の森で見つけた色淡き水色の花。他の雑草にまきつきながら這い上がってくるこの植物は、ヒルガオでしょうか。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  キャベツ、ブロッコリー除草  白菜かん水

とちぎの米、牛肉 安全、安心キャンペーン

2011年9月17日 (土)

9月16日の野菜セット

じゃがいも、玉ねぎ、長ネギ、カボチャ、なす、きゅうり、おくら、ピーマン、赤ピーマン、ゴーヤ、トマト、ミニトマト、モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさき、青シソ

「毎回更新 野菜セットの食べ方」配布

9/15の仕事  育苗  収穫、出荷  白菜かん水

          上三川町 有機農業公開講座 

9月14日(水) 晴れ  23~32度

畑にP9140590 定植された白菜の苗。それにしても、あいかわらず、粘土質の畑の土は、ものすごくゴロゴロ。定植していて、指の爪が割れるかと思いました。

今日の仕事  育苗  収穫  白菜定植、かん水                                                                                     

2011年9月13日 (火)

栃木県 平成23年度県産米の放射性物質モニタリング検査の結果

栃木県では、県内の平成23年度米の放射性物質の検査を実施。先週、小林農場の地元の芳賀地区の米より放射性セシウムが不検出だったとの検査結果が発表され、米の出荷待機が解除となった。詳しくは、こちら

追伸  農場の地元では、野菜も小麦も、そして今回、米も、放射性物質は不検出との結果が出ました。今のところ、芳賀地区での放射能汚染の深刻な影響は確認されておりません。

ちなみに、検査で使用される機械は、20ベクレル以下の微量な放射性物質は測定できないとのことなので、「不検出」とは、検体に含まれている放射性物質が「20ベクレル以下」という意味で、必ずしも「0ベクレル」という意味ではありません。例え、「不検出」の検体に20ベクレルの放射性物質が含まれていたとしても、とても微量な数値なので、「不検出」という検査結果が出れば、安心していいと考えています。

今年度産の米から取り出される米ぬかの放射性物質検査が今月中に行われるときいています。米ぬかを畑の肥料として使っているので、検査結果を待ちたいと思います。

9月13日の仕事  育苗  収穫、出荷  施肥、トラクター耕  支柱入手

2011年9月12日 (月)

9月12日 はれ 23~32度

P9120574十五夜。月を眺めるのもよし、月明かりを浴びのもよし。

今日の仕事  育苗  収穫  刈り払い  じゃがいも掘り  ニラ除草  さやいんげん整理

9月7日(水)  晴れ  19~29度

P9110573 地這えミニトマト。5月に定植したミニトマトからかきとって畑に植えたわき芽が、一本のミニトマトの樹として生育しました。今、実をつけ始めました。ほとんど放任で育ち、地面を這って伸びています。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  人参間引き、除草

卯年白露  その1 

6月から7月にかけて畑より全部収穫する予定だったじゃがいもですが、他の作物の管理で忙しく、9月に入った今も、懸命に土の中から掘りとっています。土の中でいもから新芽が盛んに生え出てきているから、収穫を急がなくてはけません。

じゃがいもの収穫を先に終わらせたいので、8月の下旬に予定していたかぼちゃの収穫に手が回らず、未だに多くのかぼちゃが畑に転がったままになっています。

9月の下旬に予定しているさつまいもの収穫の前にかぼちゃを全部収穫できるかどうかは、微妙なところです。

雑草が波のように畑に押し寄せ、畑のあちらこちらは、雑草の森に。

長い間、ほったらかしにしていたネギ畑に久しぶりに雑草を刈りに足を踏み入れてみると、ほとんどのネギが大きな雑草になぎ倒されて地面にたたきつけられ、とろけてしまっていました。この散々な光景を目にして、気持ちが折れかけました。

わずかながらも無事に残ってくれたネギを、小林農場の野菜セットを購入してくださっている会員の方へ優先的に、大事に出荷していこうと思います。

日が昇ってすぐに仕事を始め、日が沈んで外が暗くなるまで仕事を続けています。畑仕事にたっぷりと時間をかけている毎日です。

しかし、常にのんびり、ゆっくりと仕事をしているので、ほとんど汗をかきません。テキパキと動いたり、めりはりを効かせたりすることがすっかり下手になってしまって、仕事が進みません。

少し気分を変えるためにも、生活を見直してみたいと思っています。

今まで、畑仕事をこなそうと、睡眠、食事、片付けなどの時間を削ったりしてきましたが、考えてみればこれも本末転倒した話で、どんどん体調を崩し、身の回りは際限なく散らかり、仕事の効率をますます悪化させてきました。気分爽快に仕事を効率よくこなしていくのに大事なことは、十分な休養、万全な体調と整理整頓がいきとどいた環境でしょう。

農業を通して自然と人が共生できる場を創造してゆく。これが小林農場の理念です。これを実現するために、まずは、目の前の散らかっている机の上をかたづけましょう。

       

 9月11日の仕事  育苗  収穫、出荷  豚の出荷のお手伝い  家の片付け     

2011年9月11日 (日)

チェルノブイリ救援 中部理事 河田昌東さん 講演

長年の間、チェルノブイリ原発事故の被災地で救援活動をされてきた河田昌東さんによる講演。チェルノブイリの経験から、福島周辺の今後についての予想、そして、その対策。詳しくは、こちら

9月10日の仕事  育苗  収穫、出荷  玉葱播種  刈り払い

9月10日の野菜セット

P8300532じゃがいも、玉ねぎ、長ネギ、かぼちゃ、なす、きゅうり、ピーマン、赤ピーマン、オクラ、ゴーヤ、トマト、ミニトマト、モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさき、青シソ

「毎回更新 野菜セットの食べ方」配布

9月9日の仕事  育苗  収穫、出荷

施肥、トラクター耕  玉葱播種  ホウレンソウ播種

9月8日(木)  晴れ  20度~30度

P9100566 今日の朝、空を見上げると、北の地平線から南の彼方まで伸びていこうとする、今までに見たこともないほど長い飛行機雲に出会いました。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  カルチ除草   市貝町「日曜市」説明会

2011年9月 8日 (木)

9月6日 晴れ 20~28度

P8280524 終焉を迎えようとしているキュウリ。5月に畑に定植されてから今まで、少数ながらも毎日、形の整ったまっすぐなキュウリを実らせ続けてきました。長寿を全うしたかと思ってみてみたら、また、10本ほど、まっすぐなキュウリが収穫できました。キュウリの株元には、すでに、さやいんげんの苗が植えられています。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  種購入  米ぬか入手  

youtube

みなさんにもぜひ聞いていただきたい、小林が感動した音楽の動画を4つ、ご紹介。

異邦人(アカペラ)

ナウシカ レクイエム(アカペラ)

アランフェス協奏曲~Spain (Duo)

愛のメモリー(アカペラ)

追伸  ああ、これだけ気持ちよく歌を歌えたら、人生、どれだけ、楽しくなることか。人にとって、歌はどれだけ必要なものかということは、東日本大震災後にいろんな歌が多くの被災者を勇気づけてきたことからも明らか。将来、小林農場を歌って踊れる農場にしたいと夢見ております。

9/5の仕事  育苗  収穫、出荷  じゃがいも掘り  米ぬか入手

9月4日(日)  晴れ  24~29度

P9080562 ひつじ雲。みとれてしまいそうになります。

今日の仕事  収穫、出荷  刈り払い

がんばっぺ祭

9月3日 はれ 時々 雨 26~30度

P9030549 カマキリが脱皮した後のぬけがら。カマキリは、脱皮を繰り返しながら大きくなっていくのだそうです。

今日の仕事  育苗  収穫  移植(白菜、しゅんぎく、レタス、サニーレタス)

2011年9月 2日 (金)

がんばっぺ祭

東日本大震災によって大きな被害を受けた栃木県の芳賀地域を元気づけようと企画されたお祭り。9月4日の日曜日、開催。詳しくはこちら

追伸 小林農場も知り合いの農家の方々と共同で出店して、農薬や化学肥料を使わずにそだてた旬の作物をみんなで販売いたします。

台風による天気の影響がきになりますが、今のところ、雨天で中止するという話は聞いておりません。

すぐ次の日曜日に開催です。ご報告がぎりぎりすぎましたね。このブログを見てくださっている芳賀地域にお住まいのみなさん、ぜひ、いらしてください。

9月2日の仕事  育苗  収穫、出荷  施肥  なす、ピーマン、追肥  刈り払い

2011年9月 1日 (木)

9月2日の野菜セット

P9010544 じゃがいも、玉ねぎ、長ネギ、なす、きゅうり、ピーマン、赤ピーマン、オクラ、ゴーヤ、ミニトマト、モロヘイヤ、空芯菜、つるむらさき、青しそ

「毎回更新 野菜セットの食べ方 走り書き」同封

9月1日の仕事  育苗  収穫、出荷  キャベツ、ブロッコリー定植

8月31日 くもり ときどき 雨

P8310536 クモの巣、作、「滴の数珠」。農場のあちらこちらにクモの巣あり。クモの巣もよく見れば、ちょっとした芸術品です。

今日の仕事  育苗  収穫、出荷  刈り払い、施肥、トラクター耕  レタス定植  サニーレタス補植  地這えきゅうり定植

8月30日 はれ 19~32度

P9010546 完熟、赤ピーマン。いつも見慣れている緑色のピーマンが熟すと、赤色に染まります。熟すとすぐに傷んでしまうので、そうなる前にきれいな状態で収穫できた時、キラキラと赤く輝いている宝物を手にした気分になります。

今日の仕事 育苗  収穫、出荷  ジャガイモ掘り  播種(サラダゴボウ、大根、小松菜、山東菜、からし菜、ルッコラ、ラヂッシュ)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ