« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

7月29日 22~24度 くもり ときどき 雨

P7310417 トウモロコシ。黄色の粒一つから一本ずつ、トウモロコシの先に伸びた無数の絹糸。トウモロコシの頭がもじゃもじゃの毛に覆われている格好。このもじゃ毛が、トウモロコシが受粉する際に、上からこぼれおちてきた花粉をめしべに送る大切な役割を担いました。

今日の仕事 収穫、出荷

2011年7月30日 (土)

栃木県 県産農作物の放射性物質のモニタリング調査の結果

新設コーナー、「ネット活用 情報館」。日々のちょっと気になる旬の話題を集めてみました。

福島第一原発事故による県産農産物への放射線汚染の影響を確認するため、県は約一週間に一度、県内各地の農産物を検体として採取して検査、その結果を公表している。詳しくは、こちら

追伸 栃木県でも茶葉や牛肉が規制値を越える放射性物質が検出されていますが、県内の野菜については、ここ数カ月、放射性物質は検出されていません。よって、小林農場からも野菜を出荷しても大丈夫だろうと判断しております。ただし、検査前には、かならず検体を水洗いして、検体の外部に付着しているかもしれない放射性物質を落としてから検査を行っているようです。だから、東日本が産地の食材を調理する時、食材をしっかり水洗いしておくとよいと思います。

2011年7月29日 (金)

7月29日 22度~28度 雨 ときどき くもり

P7160396 モロヘイヤの葉の上のマメコガネ?葉物野菜の中でも、モロヘイヤは虫の食害を受けにくい作物として有名。ところが、今年は、モロヘイヤの葉の虫食い穴とそのすぐそばにいるマメコガネの姿が目立ちます。光沢のある緑色の銅に赤いチョッキを着せたような前ばねが、なおさら目につきます。

今日の仕事 収穫、出荷

        

武田邦彦 中部大学教授 のブログ  ベクレルからシーベルトへの計算

新設コーナー「ネット活用 情報館」。日々のちょっと気になる旬の話題を集めてみました。

よく報道されている放射線の量を表す単位のベクレルから、実際に人体に影響を与える放射線の量を表す単位のシーベルトに換算できる計算法を紹介。そして、本当に「安全」だと言える放射線量の数値はいくつくらいなのだろうか?詳しくは、こちらこちら

追伸 ある専門家の見方。武田教授の発言に異を唱える方も少なくないと思いますが、私は、放射能について勉強する際、武田教授のブログを手がかりにしてきました。

7月30日の野菜セット

P7290413 画面左より

さやいんげん、オクラ、バジル、きゅうり、たまねぎ、じゃがいも、なす、にんじん、ミニトマト、つるむらさき、ピーマン、空芯菜、トマト、ズッキーニ、モロヘイヤ、トウモロコシ、長ネギ

「毎回更新 野菜セットの食べ方 走り書き」 配布

2011年7月28日 (木)

下野新聞 2011年7月27日 県産腐葉土からセシウム

新設コーナー、「ネット活用 情報館」。日々のちょっと気になる旬の話題を集めてみました。

福島第一原発事故後に収集した落ち葉を使って製造して販売されていた栃木県産の腐葉土より10,700ベクレル、原料の落ち葉から70、000ベクレルの放射性セシウムが検出された。製造業者と販売業者に出荷自粛と自主回収が要請された。詳細はこちら

追伸 今日、あるホームセンターに行ってみたら、国産の床土も肥料も全部、出荷自粛中で、昨日から販売を停止したと店員の方がおっしゃていました。ただいま、検査中のようです。

7月27日  22度~30度  くもり ときどき 雨

P7270410なすの花。数本の黄色いおしべに囲まれるようにして、花の中央でめしべが一本、おしべよりも長く伸びています。風や虫によっておしべから落とされる花粉をめしべが受けて受粉して、実を実らせます。日照が不足するとめしべがおしべより短くなる場合もあり、そうなると、実ができにくくなります。

今日の仕事 なすの支柱建て   P7250404_2

        刈り払い

        きゅうり追肥

        モロヘイヤ除草

2011年7月15日 (金)

7月14日 晴れ 24~34度

P6280377 オオムラサキ?の幼虫。つぶらなお目めとだんご鼻。よく見てみたら、リスのようにかわいい童顔でした。

今日の仕事 収穫、出荷、里芋除草

2011年7月14日 (木)

7月15日の野菜セット

P7140394写真の左より

長ネギ、エンサイ、人参、きゅうり、なす、モロヘイヤ、ピーマン、さやいんげん、キャベツ、じゃがいも、ズッキーニ、セロリ、つるむらさき、たまねぎ、バジル

「毎回更新 野菜セットの食べ方 走り書き」をセットとともに配布

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ