« 卯年春分 | トップページ | 卯年清明 »

2011年3月25日 (金)

福島原発事故による放射線汚染について

福島や北関東の農作物から放射線が基準値以上の数値で検出され、ここ栃木県でも、ホウレンソウとカキナの出荷が止められ、今も他の農作物の検査が行われています。栃木県の有機農家の方々も、放射線汚染を考慮して、相次いで葉物野菜の出荷を自主的に控えるようにもなってきました。

自分なりに放射線の情報をいろいろ集めてみました。以下は、私が参考にしたサイトです。

公表されている数値の意味1(日本原子力学会)

シーベルト値の具体例(朝日新聞)

公表されている数値の意味2(TBSラジオ)

栃木県の放射線量の調査(栃木県)

シーベルトとベクレルの違い(食品安全委員会)

栃木県の農作物の調査(栃木県)

基準値を超えた食品について(読売新聞)

公表されている数値の意味3(TBSラジオ)

分かりやすい放射線の基礎知識(原子力教育を考える会)

公表されている数値の意味(武田邦彦中部大学)

放射線は目に見えないけれども、簡単に検知器で見つけられ、容易に値を測れる物質なんだそうです。農場の今後について、しばらく数値を目安にして判断したほうがよさそうな気がします。

事故が収束した後は、放射線は減っていってなくなるのか、それとも、しぶとく影響を与え続けるのか。そういった、長期的な予想を伝えてくれる情報もほしいです。ご存じの方、情報をくださればありがたいです。こんな時のためのインターネットですね。

できるだけ早い事故の収束、原発で作業にあたっている方々の無事、切に祈っています。

« 卯年春分 | トップページ | 卯年清明 »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島原発事故による放射線汚染について:

« 卯年春分 | トップページ | 卯年清明 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ